ADA アクアリウム

ADA90cm水槽を底面濾過で立ち上げる


引っ越しをしたんで90cm水槽を立ち上げる!

これまでは、小さい水槽しかもっていなかったが、やはり大きいものがいい。ということで、新居に引っ越したタイミングで90cm水槽を置くことに許可をもらった。

このサイズの水槽を置くには、やはり家族の理解と許可が必須ですね。。。

ADAの動画を穴が開くほど見て構想を考え、まぁ、考えても現実(自分の腕の無さ)があるわけなので、考えた内容の40%ぐらいの実現を目指すことにしました。

高望みはしないのだ・・・(涙)

前置きはこのくらいで・・・材料っ!

水槽

90cm×45cm×45cm(ADA)

濾過方式

底面濾過(ADA特約店 駒草園 オリジナルの底面フィルター)

低床

アクアグラベル(ADA)/アマゾニア・ノーマルタイプ(ADA)/ラブラタサンド(ADA)

レイアウト素材

ホーンウッド(ADA)/形状お任せ流木(ニッソー※)/輝板石(チャーム)/溶岩石(ストックより)

水草

クリプトコリネ・ウェンティ/シペルス/ミクロソリウム・トライデント/ボルビティス・ヒュディロティ

※水槽にレイアウト素材をとりあえず置いた図

※輝板石は、これだけでも25Kg分はあります。実はこれでも少なく、本当はこの倍くらいは欲しかった

2021年01月追記

今だったら『形状お任せ 輝板石 サイズミックス 10kg 国産品 沖縄別途送料』をまずは40Kg用意した上で、レイアウトを考える。

余ったら、庭に転がしておけば良いのだ(嘘です。倉庫にしまっておきます)

天野さんが先日お亡くなりになりましたが、ADAを知ったきっかけとしては、天野さんが新潟の佐渡を撮った写真展で知り、その後、ADAを知るという順番でした。

当時は学生で、ADA製品にまったく手が出ず、同社が発行するアクアジャーナルを購入したり、パンフレットを眺めてレイアウトの素晴らしさに感動してました。

その後、社会人になり、家族の許可を貰い、ADAの30cmキューブ水槽より、熱帯魚ライフをスタート。

賃貸住宅だったこともあり大型水槽は無理でしたが、『水槽が増える』というお決まりコース(笑)。

36cm水槽、45cm水槽と手を広げていきました。今度、昔の写真引っ張り出して、載せれたら載せようかなぁ。ただ、完全に黒歴史もあります。。。あれは酷かった。

アクアグラベル(ADA)は大磯砂でも代用できますし、化粧砂もラプラタサンドでなければNGというわけではありません。

 

一応、黄金比なるものを意識しつつ・・・

水槽のレイアウトにおいても、もはや一般的になった黄金比、申し訳程度ですが、意識してます(してるつもり)

※黄金比:簡単に言うと、1:1.618が非常に美しい構図って事。ググってみると結構面白い!

レイアウトコンテストに参加される方は、本当にこの部分を守りつつ、素晴らしい物をおつくりになるのですが、申し訳ないが、材料も足りないわが身・・・

意識したのは横の大まかな比率だけですが、ぱぱっと材料を並べていきます。

端折りまくってしまい、というか、データが消えてしまい、ほかに写真が無いのです(涙)が、制作過程を箇条書きにすると以下の通り

レイアウトの作り方

・黄金比を意識しつつ、輝板石を並べる

・底面濾過装置を設置(今回は右側のみ)

・大きな隙間が無い事を確認しつつ、アクアグラベル(川石)をベースにしく

・全面の化粧砂であるラプラタサンドを敷く前に、輝板石の隙間を綿で埋める(かなり慎重に)

・ラプラタサンドをひく

・アクアグラベルの上に、アマゾニアを敷く

・流木、意識を使いレイアウト!

水草を植える!

・あらかじめ洗浄した水草を植えやすいようにならべ、アマゾニアの上に植える!通称田植え

その後、慎重に注水!今回は、以前の飼育水を入れた事、避難させておいた魚の保管場所が無かったこともあり、そのまま魚投入。あとは、頻度の高い換水で環境の悪化を維持する事を心がけ、完成に至ったのでした。

てか、データ消えたので写真少ない!大変申し訳ないm(_ _)m

その後、先日の記事に書いた照明を設置し、最初は流木から出たアクのせいで完全にブラックウォーターになるなどの苦労を乗り越え、完成した写真(これも前回の記事の使い回し)が以下。

あと半年~1年もすれば、かなりもさっと水草が増えると思いますが、辛抱ならんので他の水草植えるかも?その時はもっと写真一杯撮って記事にしたいと思います。

以上でーす。
形状お任せ 輝板石 サイズミックス 20kg


-ADA, アクアリウム
-,