【ゲーム】キャプチャー機材GC550をPS4に繋ぐ時の注意点!
2021/01/18
届いた550の設定と格闘する
先日、PS4版のマイクラをキャプチャーするために、キャプチャーする機材GC550を購入した記事を書きました。
→【ゲーム】マインクライフ購入は後悔したけど、キャプチャーデバイス(GC550)は買ってよかった!あと、NUROはおススメ!
はい、これですね!
AVerMedia Live Gamer EXTREME GC550 USB3.0対応HDMIキャプチャーデバイス 1080p/60fps DV399 GC550
さっそく、これを接続したのでずが・・・・
全然映らない。
ヤバい。ヤバい。
この手の物は、機材との相性があるみたいです。
私、そこまでPCに詳しくはないのですが、事前に購入にあたり確認した事は以下の通りです。
GC550購入に当たっての確認点
1.USB3.0が必要
2.USB3.0はintel推奨
3.そこそここうスペックのPCでないと、高画質でのキャプチャーが出来ない
以上です♪
ちなにみ私はディスクトップPCがメイン機で、動画編集等々を目的にドスパラで動画編集用PCとして購入したものです(ただ、その中でも普通のランク)。
この3つ満たしていればGC550購入しても大丈夫だと思いました。プラスこのゲーム実況のwikiでGC550の各種トラブルについても何かあってもOKかなと。。
ただ、結果として映らない!映るけど一瞬で真っ暗になる。ヤバい・・・・
対処法をかたっぱしから試したものの・・・
wikiに記載の対処法をいろいろ試しました。
試した対処法一覧
1.HDMIケーブルの交換
2.USB3.0のポート変更
3.接続済み機材の取り外し
4.ドライバの再インストール
家にストックしてあるHDMIケーブルを探したり、配線を色々と外したり・・・1時間位格闘してましたでしょうか。
だめでした。
で、どうしたか・・・
説明書読みました。
そうすると、PS4の場合HDCPを「有効にする」のチェックを外さないといけません。と書いてありました。おいおい・・・
世の中便利になりインターネットで何でも情報がありますが、灯台下暗しで、きちんと一番身近にある取説はある程度読まないとダメですね。
情報過多の時代、情報の取捨選択をする事が重要ですね!!
という事で自分の不手際をごまかしたいと思います。よーし、久々にゲームするぞー。仕事片づけたら!