登山初心者、装備を集める!(その2) プリムスウルトラバーナーは良い!
2021/01/11
山頂でコーヒー飲むための道具を集める。
前回、登山初心者、装備を集める!(その1)で、「あまりにサブな道具を最初に買ったな~」と感じていたので、次に何を買おうかと考えていましたが、「登山のシーズンまでにも使う機会があるかも」と考え、色々な方の意見や、評判を踏まえてプリムスのウルトラバーナー(P-153)を購入しました。
そして、写真にも写っていますが、クッカーは同じくプリムスのイージークックNS・ソロセットM(P-CK-K202)にしました。
便利な機能として、写真にもありますが、クッカーの中にガスカートリッジが入ること!
登山では持っていける量に限りがあるため、こういった収納ができるのに役立ちますし、家でもかさばりません。
2020年01月追記
プリムスのシングルバーナーは絶対おすすめです。
ガスカートリッジはどこにでも売ってますし、点火にもライターは必要ない。小さいし軽い!
継続して使用するという点では、これに勝るものは無いのでは?と思います。
ただ、万が一点火装置が壊れたことを想定し、登山では緊急セットの中に必ずライターを入れています備えは重要です。
少し大きいのにした理由としては、私の場合、2人で登山をするシーンが多いと想定されましたので、山頂でのお湯を使った主食、そしてコーヒーを2人分一気に沸かすためには、このくらいのサイズが良いとお勧めいただいたからです。
結果としてこれは良い判断で、登山以外のバーベキューでも、ちょっとした調理を作ることもでき最適。
2020年01月追記
当時はそんなことを書いていたが、その後ソロ登山大好きっ子になるとは・・・
前の日記ににも書いた、登山大好きな方から「コスパの面でおススメ!」と紹介いただいたのが、SOTOのシングルバーナーST-301でした。
これはガスが他社製品を使用すればコスパが良く、バーナーとしても良い。初心者向け!という話。また、置く場所が安定しない場所でも、クッカーを置いた時にプリムスのように重心が上にならない点も良いとの事。
2021年01月追記
これは本当で、場合によってはSOTOに軍配が上がります。
機会があったら買おうと思ってて、機会が無いのでそのままですが、使っている方の話を聞いても便利とのこと。キャンプ用品としてどっち?と聞かれるなら、SOTOにすると思います。
これは、もちろんまだ未購入。かつ自分でまだ使用していないので何とも言えませんが、うーん。
できるだけメーカーは統一した方が良いとも思いますので、その時にじっくりしっかり考えたいと思います。
ちなみに、プリムスのガスは、私の地元のショップでは、ICI石井スポーツで会員割引使って買うのが通常一番安かったです。といってもそこまで高い商品ではないですし、一回の登山でなくなるほど使うことも少ないと思いますので、基本的にどこで買ってもよいかと思います。
さて、次はいよいよザックのお話もしましょうか。