ADA アクアリウム

90cm水槽の化粧砂が汚れたので入れ替えます!交換です!


化粧砂の入れ替えについて!

先日サワラクローズハイグロ等3つの水草を追加しましたが、ハイグロフィラピナティフィダを除き、成長のスイッチが入ったかなぁって感じです。

この水槽を立ち上げたのが、2016年の3月上旬でしたので、足掛け3ヶ月ちょい。そろそろ低床の化粧砂が汚れてきて、通常メンテではきれいな状態を維持するのが難しい状態になりました。

よって入れ替えたいと思います。

まず、購入した化粧砂は、前回の立ち上げ時と同じ、ADAのラプラタサンドです。

厚く敷きたくなかったので、2kgを購入。足りないようでしたら手持ちのものを追加したいと思います。

事前準備として、このラプラタサンドを洗います。通称「米とぎ」(笑)

ざくっとバケツにあけて、

バチャバチャ洗います。

こういった作業は屋外をおすすめします。

砂をバケツに移すときに、細かい砂煙がたちますので・・・屋内でやるときは慎重に行ってください!

比重の重い砂は流さないように注意!配管詰まります。

 

砂を洗ったら、いよいよ化粧砂の入れ替えです(砂はできればきちんと乾かしてから使いましょう!理由は以下)。

化粧砂を水槽外に排出するやり方は、シャベル(子供の砂場用のものが良いですね!)で掻き出す方もいらっしゃいますが、私は水槽と砂が擦れあう甲高い音が苦手なのと、ガラス面を傷づけるを避けるために、換水の要領でサイホン式で砂を吸っています(不要に砂やごみの舞い上がりを防げますし、ゴミも一緒に取り除けて一石二鳥!)。

これ、吸いながら写真撮るのが難しかったです。間違ってホースがバケツから溢れたら、水&砂が床にばらまかれますからね(笑)しかも濡れた砂・・・家族は許してはくれないでしょう。恐ろしや・・・

あらかた砂を抜き切った様子がこちら。

バケツ2杯分で砂を抜き切ったので、通常の換水より時間がかかりませんでした。楽に終わって良かったです。

尚、同じ種類の砂を入れるのでそこまで厳密に吸い切ってません。また、化粧砂を敷くスペースと石垣のキワの部分もあまり砂を吸わない様にしてます。理由は石と石の隙間の砂まで吸い込んでしまうと、アマゾニアがそこから化粧砂のスペースに流れ出てしまう恐れがあるからです。これ、ものすごく大事なことですので化粧砂を取り換えるときはご注意を!

せっかくなので、ガラス面もキレイにします。普段砂があって掃除出来ない最下部までキレイにします。

普段手の届かないところがきれいになるのは楽しいですね!

そしてあらかた砂の排出と、ガラス面の掃除が完了しましたら、新しい砂を敷いていきたいと思います。

今回は面倒だったのでバケツのまま乾かしていた砂を、化粧砂があったスペースの一番広いところ目指してそのまま投入しました。

が、

やはり手抜きをすると失敗するものです。

どうも、バケツの底の部分の砂が完全に乾いていなかったようで(当り前。洗ってから数日しか経過してない:涙)、砂が塊となって一気に落ちました。一気に落下した事で砂が舞い上がり、写真の様に右端の所に細かい砂が堆積してしまいました。あ~あ。

次はこのような失敗を避けるべく、きちんと砂の乾燥の手順を踏み、加えて水槽へ投入も気を付けます(道具を使います)。

だた、大事に至らなかったことがせめてもの救いです。。。

ラブラタサンド2kgを投入し終えたので、次は砂をならす作業です。本当は「サンドフラッター」や「三角定規」などを用いてならすのですが、適当に手でならしちゃいました。

舞い上がった砂が石の上にもありますね(涙)これは後でできるだけホースで吸い取りました。

化粧砂のならしは、ある程度適当でも優秀なコリドラス達が時間をかけてならしてくれますし、週一のメンテでもリカバーできるので、均一でなくても良しとします。

エビが入っている水槽ならもっと早くならしてくれますね。この水槽にはエビ入ってません。エンゼルの餌になるから・・・

こんな感じで化粧砂の入れ替えは完了です。

この後、バケツ1杯分ほど追加換水し、減った分の水を足して終了。化粧砂の粒子が舞い上がって若干濁っておりますが、数日経てばもとの状態に戻りますのでOKとしましょう!

 

排出した砂の処理について

ちなみに、排水した砂の扱いですが、処理の方法は以下の2通り

砂の処理方法!

1.捨てる

2.洗って再利用する

ラプラタサンド2kgは概ね1,000円以下で購入できるので、毎回捨ててしまってもOKなのですが、少しもったいない気もします。ただしそこは趣味の世界。手間暇や時間、予算の事情は個々人で違いますので、これといった正解は無いと思っています。

ただ、トイレに流したりその辺に捨てたりする様な事は絶対にやめましょう(笑)。1人知り合いにトイレに流して詰まった人を知っています。捨てる場合は各自治体のルールに準拠した方法で捨てて下さいね。

ちなみに、「2.洗って再利用する」方法は3通りの方法を知っています。

 

化粧砂を洗う方法

1.水道水で米とぎ

2.木酢液を使って米とぎ

3.薄い漂白液を使って米とぎ

いずれの方法でも米とぎ(笑)。尚2・3の方法については、最初の数回のみ木酢液や漂白液を使えばOKです。

いずれも化粧砂についた黒ひげ苔やその他の不純なもの(同時に水槽維持に必要なバクテリアも☆になりますが・・・)を撲滅する事が目的ですので、数回もあれば十分だと思います。よこれがひどい場合は、漂白液に漬け置きして下さい。

ただ、必ず最後は水でよく砂をすすいでください。最悪、再利用する際に飼育している魚や水草がお陀仏になります。

また、木酢液を使った事ある人~?「はーい(^O^)/」

屋内で使うときはめちゃくちゃ注意して下さい。かなり独特の臭いがします。TPOを間違えて使うと、周囲の迷惑になりますし、特に家族から白い目で見られます。私?一度経験があります(笑)

木酢液はそんなに量を使わないので、買うんでしたら一番小さい物でOKです。むしろでかいのは邪魔です。園芸やっている知り合いがいれば持っているので、少し分けていただきましょう。私?完全にでかいボトルが邪魔です(涙)

以上、化粧砂の入れ替えでした。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ


-ADA, アクアリウム
-, , , , ,