【アクアリウム】オーパル25の小型水槽をミスト式で立ち上げる!その4(2週間経過報告)
2021/01/17
ミスト式のオーパルが2週間経過しました!
みなさんこんにちは。
覚えていらっしゃいますでしょうか、あの事を。そうです。ミスト式でオーパル25を立ち上げた記事です。
立上げ作業を行ったのが7月15日、そして昨日7月28日で約2週間が経過しましたので、様子を見てみましょう!
さっそくですが、こちらです!
どうですか??
いい感じでしょう??
ちなみに、右側が少し生育が悪く見えるのは、植栽後にソイルの厚さが気になって調整したところ、植えたニューラージ・パールグラスとキューバ・パールグラスにソイルが被ってしまったからです。すまぬ。
ですので、まず彼らは土の上に出る作業から始めなくてはいけないので、少し生育が遅いように見えるんですね。おそらくソイルを少し取り除けばもう少しうまい具合に育っているはず。
どうです? シャキシャキの水草でしょう!育成に問題無しに見えます。いい感じ!
アクアスカイを使っている事もあり、逆に光量が強すぎてニューラージ・パールグラスとキューバ・パールグラスが土に潜りながら育ってしまうことが心配でしたが、今のところ大丈夫・・・かな?
いい感じにランナーを出して育っています!まだまだトリミングには早いですが、そのうち、ですね。
いかがでしたでしょうか?
植えてから2週間が経過したオーパル25の様子でした。
外気温がそこまで暑くない日が続いている事も、ミスト式での立ち上げには良い環境です。今後梅雨明けして夏本番になってしまうと少しキツイ気がしますが、皆さんもトライしてみてはいかがでしょうか?少し我慢して暑さがひと段落する秋口に初めてもOKですね。
最近年を取ったのか月日の流れが速く、春夏秋冬のめぐりを苦無く待てるようになっています。ただ、基本的には思いついたら即行動派なんですけどね(笑)
また育成の様子は記事にしますね。
Comment
いつも楽しく拝見させていただいております。
数少ない経験談ですが、キューバパールグラスを、ソイルを敷いた大きめのプリンカップ(300cc?)に植栽しフタをして窓辺に放置という方法で爆増させることが出来ました。
午後の日差しが当たる環境で、真夏の日中はプリンカップ内は恐らく40℃をゆうに超える環境でしたが、ミスト式と絶妙な日照時間が功を奏したのか、7月初旬に開始して秋口にはプリンカップがパンパンになるほどまで成長していました。
キューバパールグラスは思いの外丈夫なのでHappyHopperさんのオーバルも余裕かと個人的には思います(・∀・)
>りょう様
コメントありがとうございます!
おぉ!ミスト式の先輩ですね(笑)
また、プリンカップ環境も40℃を超える環境だったとの事で、私のオーパル25ミスト式立ち上げも成功の道筋が見えた気がします。
拙いブログですが、今後もマイペースで続けていきたいと思っておりますので、よろしければ覗いてみて下さいね!